この記事では、おでこのしわへのニベア使用について徹底解説します。
結論としては、おでこのしわにニベアが効く場合もあることがわかりました。
ニベアでおでこのしわケアをしている人の口コミや、ニベアでのケアが難しい場合のおでこのしわケア対策などを紹介しています。
おでこのしわにニベアを使おうと思っている人は、この記事を最後まで読んでから判断してみて下さいね。
Contents
Twitter上でおでこのしわにニベアを使った人の口コミを調査!
ニベアでおでこのしわをケアを試した人をTwitter上で数名見つけました。
口コミの内容に関しては「効果がある」と驚嘆されている方もいましたが、残念ながら喜びの声だけではありませんでした。
おでこのしわにニベアを使用した人の口コミを詳しく見ていきましょう!
口コミ①:化粧水後にニベア使用し10日でしわが薄くなった
額の皺が気になり、化粧品にいくら使ったか?ですが、先日ラクマで試しに買って、、。モデルさんがニベアと混ぜて使っていらっしゃるそうですが「混ざらない💧」私は化粧水に👇をたっぷりと混ぜて、その後にニベアを使用。まだ10日程だけど朝鏡見て、少し皺が薄くなっていて驚き😱❕私には良いかも?👍 pic.twitter.com/R6S79fOj1d
— あずみ (@azumiwakabaeru1) December 7, 2018
口コミ②:ニベアでおでこのしわが薄くなった気がする
@Sayuri2S ニベアは最強!おでこのしわが薄くなった気がしますー♪
— らむ🐏 (@ram_uu) May 14, 2013
口コミ③:洗顔後にニベアパックしたら逆に乾燥した
ニベア調べてたんですけども、いろんな使い方があって
参考に、洗顔後のパックやってみたけど、これは逆に乾燥する…。
私は洗顔後パックの前にほほとか、おでことか乾燥してしわができやすいところに薄く塗ってパックしてから通常のスキンケアが一番調子いいかもしれない~— ちよ (@cyomaki) December 28, 2016
口コミまとめ:ニベアでおでこのしわに効果があるかは人それぞれ
- 化粧水後のニベアで10日後に効果あり
- おでこのしわが薄くなった気がする
- ニベアパックしたら逆に乾燥した
Twitter上では、おでこのしわが気になってニベアを塗った方たちの、「シワが薄くなったような気がする」という口コミをいくつか見つけることができました。
ただしニベアの使い方によっては「逆に乾燥してしまう」という口コミもあったように、ただ単にニベアを塗りたくれば良いというものでもないようです。
では次に、YouTubeで話題になった「おでこのしわに効くニベアマッサージ動画」と、そのマッサージ手順をご紹介していきますね!
Youtube動画が話題!おでこのしわに効くニベアマッサージ方法の手順を解説!
おでこのしわケアで話題なのは「美容整体アピアランスTV」さんによるYouTube動画です。
ニベアクリームを使って90秒間おでこをマッサージするだけで、おでこの乾燥が解消されてしわも薄くなると評判なんですよね。
動画に登場する整体師・井上さんによると、頭部にある帽状腱膜という筋肉と、おでこの内部にある前頭筋という筋肉が収縮することによりおでこのしわが発生するとのこと。
そこで、ニベアマッサージで筋肉をほぐしながら保湿もしてしわに対処するという、一挙両得のニベアケアなんだそうです!
では実際にどうやってマッサージするのか、順を追って解説しますね。
手順①:指でツボを押さえながら首を動かす
まず手を清潔に洗っておきます。
つぎに、首の付け根の真ん中にあるへこんでる部分を両手の中指と薬指で軽く押しながら、首を後ろに倒します。
首をもとに戻し、また上を向く動作をして、交互に繰り返します。
手順②:ニベアクリームをおでこと手に伸ばす
首をほぐしたら、手にニベアクリームをたっぷり取ります。
おでこにニベアクリームを伸ばしたら、両手の外側にある関節部分にも伸ばします。
マッサージにニベアクリームを使うので、ケチらずにたくさんの量のニベアを出してください。
手順③:手の関節でおでこをマッサージする
両手の指の腹ではなく、手の関節でマッサージします。
ツボを刺激するような感じで、イタ気持ちいい程度が理想です。
猫のような手で、おでこをグリグリと輪を描くように1分程度マッサージします。
手順まとめ:マッサージは痛いけど保湿できて血流アップ!
- 指でツボを押さえながら首を動かす
- ニベアクリームをおでこと手に伸ばす
- 手の関節でおでこをマッサージする
おでこが凝り固まっている人ほど、手の関節でグリグリマッサージすると痛いはずです。
実際に配信者の井上整体師も、マッサージ中は「痛い」と言っていましたね。
たった1分のマッサージですが、マッサージ終了後にはおでこが多少赤くなって血流が増している状態になればOKです!
なお、肌すべりの良いクリームであれば、必ずしもニベアでなければいけない!というわけではありません。
次に、ニベアがおでこのしわに効く理由を探ってみましたよ!
ニベアがおでこのしわに良い2つの理由
- ニベアは保湿成分が含まれているから
- 面積の広いおでこにもたっぷり使えるから
以上の2つの理由で、ニベアはおでこのしわに良いと言われています。
ニベアのように有名商品だから良いというわけではないので、なぜニベアが良いとされるのかしっかり理由を理解しておきましょう。
では理由をひとつずつ解説しますね。
理由①:ニベアには保湿成分が含まれているから
ニベアの成分 | 水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料 |
---|
ニベアクリームの成分を見てみると、肌への保湿効果が高いスクワランやホホバ油、ワセリンやグリセリンが配合されていました。
ニベアには肌の表面を保護し、水分の蒸発を防ぐための保湿成分が含まれているので、肌の乾燥由来で発生したしわには効果が期待できます。
つまり、乾燥由来ではなく、表情のクセによるしわや、加齢が原因のしわには、ニベアの効果はあまり期待できません。
どんなしわにでもニベアが使えるわけではないので、原因にあった対策を取るようにしましょう。
理由②:面積の広いおでこにもたっぷり使えるから
顔の中でも面積の広いおでこ全体に使用するので、高価な化粧品だとたっぷり使うのを躊躇してしまいがちですよね。
ニベアクリームは安く手に入るので、ケチケチせずにたっぷり使えます。
使用量をケチって、あまり効果が得られないという事態を避けることが出来るでしょう。
次に、ニベアをおでこのしわに使う際の注意点も挙げておきます。
注意点を知っておかないと、肌に悪影響が出る恐れがあるので、しっかり確認しておきましょう。
ニベアをおでこのしわケアに使う時の3つの注意点
- 塗りすぎるとニキビの原因になること
- ニベアだけではインナードライになること
- 表情じわには効かないこと
ニベアクリームをおでこのしわケアに使用するメリットは、保湿成分が入っていることや、コスパが良いことでしたが、実はニベアにはデメリットもあるのです。
ニベアの使い方を間違えると、上記のような肌トラブルのもとにもなりかねません。
それぞれの注意点について、詳しく見ていきましょう。
注意点①:塗りすぎるとニキビの原因になること
おでこは皮脂分泌量が多い部分なので、ニベアのような油分の多いクリームを塗りすぎると、肌がベタついてしまいます。
ベタついた状態を放置しておくと、アクネ菌が増えてニキビができやすくなるので要注意です。
万が一マッサージ中に塗りすぎてしまったと感じたときは、ティッシュオフしてニベアクリームを取り除くといいですよ。
注意点②:ニベアだけではインナードライになること
ニベアの成分を見てみると、肌の保護や保湿効果が期待できる成分が多く含まれています。
しかし、ニベア単体では肌に水分を与えることはできません。
肌の表面は皮脂でベタついているのに、角質層の内部が乾燥している状態のことを「インナードライ」といいます。
インナードライの状態が長引くと、肌のバリア機能が低下してしまい、敏感肌へと傾いてしまいます。
ニベアだけでなく、化粧水なども一緒に使うように心がけましょう。
注意点③:表情じわには効かないこと
加齢や表情のクセなどによってできてしまった「表情じわ」は、いくらニベアでマッサージをしても改善することは考えにくいです。
ニベアはお肌の水分が逃げないよう乾燥から守るものであって、すでに肌の内部に刻まれてしまったシワに対しては効果がないのです。
この場合は、しわの原因となってしまった表情のクセを改善したり、肌の内部に働きかけてしわにアプローチできる化粧品や治療をすることが近道です。
次の章では、ニベア以外でもできるおでこのしわケア対策をまとめましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ニベア以外で出来るおでこのしわ対策3選を紹介
対策方法 | 費用 | 効果 |
---|---|---|
化粧水 | ![]() |
![]() |
美容鍼 | ![]() |
![]() |
美容注射 | ![]() |
![]() |
ニベアを使ってもおでこのしわに効果を感じられないときは、ニベア以外の対策も試してみましょう。
特に有効なしわ対策について、費用や効果などをまとめていました。
それぞれの対策について、どんな特徴があるのか順番にお伝えしていきますね。
おでこのしわ対策①:化粧水で肌内部にうるおいを与えること
乾燥が大敵のシワ対策は、まず肌へ水分を補給し、お肌の潤いを保つことが重要です。
ニベアだけでは肌に水分を与えることができないので、ニベアを使いながらしわケアをしたい場合でも、肌に潤いを与える化粧水はマストだと言えるでしょう。
ただ、化粧品は各メーカーから発売されており、どのメーカーを選べばいいのか分からない方も多いと思います。
化粧水選びに迷ったら、ヒト型セラミドが配合されているものを選んでおけば間違いありません。
ヒト型セラミドとは、肌にもともと存在している保湿に長けた成分なので、肌にしっかり浸透して中からうるおいが持続します。
ETVOS(エトヴォス)のアルティモイストラインシリーズなら、ヒト型セラミドを配合している上に、界面活性剤を使っていないので肌にも優しい!
クリームや洗顔セットも一緒にお試しできるので、しわを根本からケアしたいという人は、こちらから詳細をご確認下さいね。
おでこのしわ対策②:美容鍼でからだの内側にアプローチをすること
一度できてしまったしわを、化粧品で薄くするのには限界があります。
とはいえ、いきなり外科的治療をするのも怖い!という方には美容鍼がおすすめ!
美容鍼とは、リンパの流れや自律神経など体の内側から新陳代謝を促進させる美容法のこと。
鍼灸院に通えない方や、針を刺すのが怖い方には、刺さないシールタイプ美容鍼アキュライフがおすすめ。
60年以上の販売実績があるので、安心して使用することが出来ます。
小さなシールタイプのアイテムなので、顔だけではなく肩や腰・背中にも使用可能♪
少量であれば2,000円から買えるので、美容鍼というアプローチもぜひ一度試してみてくださいね。
おでこのしわ対策③:美容クリニックでの美容注射を受けること
おでこのしわケア、最後の切り札は美容医療です。
美容医療と言えば美容整形が有名ですが、肌にメスを入れずにできる施術もあります。
しわ対策に人気があるのは「ヒアルロン酸注射」や「シワ取り注射(ボトックス)」と言う施術です。
湘南美容クリニックのヒアルロン酸注射は10種類から選べますし、ボトックスも韓国製や米国製など、種類がさまざま!
ご自身の体質や予算に合った施術を選ぶことが出来るでしょう。
美容注射は、お肌を切らないので入院する必要がありません。
当日治療が可能なのも嬉しいポイントです。
他のケア方法ではしわが消えなかったという人は、まずは無料カウンセリングを受けて、あなたに合った施術を診断してもらいましょう。
おでこのしわへのニベア使用についてまとめ
- ニベアはおでこマッサージに効果的
- ニベア単体では肌トラブルのリスクもある
- ニベア以外のおでこのしわ対策方法はある
- ニベアを使うならセラミド配合の化粧水を使うのはマスト
- 化粧品でのケアで効果がないなら美容針や美容注射を検討しよう